#レイズホイール修理

” RAYS ENG.FORGED “リムの欠けと曲がり、インナーのガリ傷修復塗装。リムの修復にはRAYSロゴの直ぐ横だった為、触れないように慎重な施工が要求されましたが何とか上手くかわし修復、内側に曲がっていたリムも成形、塗装〜インナー傷も復元。今回殆どが手作業、リムの修復には時間がかかりましたが元に戻せてひと安心です。

県外や遠方の方は先ずはお電話にてお問い合わせください。アルミホイール修理 塗装ガリ傷、擦り傷、塗装、歪み、曲がり、レストア、カラーチェンジなど承っております。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

*直接ご来店される方は出張施工や見積もりなどで不在もありますので事前連絡をお願い致します。

#アルミホイール修正

” MULTI FORCHETTA ” wheel repair ポリッシュのリムにガリ傷、研磨成形後、ヘアーライン再生、クリアコートまで!

参考価格:¥18,700-

施工日数:2〜3日

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

#ENKIE #ホイールカラーチェンジ

enkie rpf1 wheel color change/リムのガリ傷を修復、後は塗装で仕上げたいところだが折角なんで思い切ってカラーチェンジを!カラーはADVAN RacingのRUBにZ.blackを25%、程よい渋さに、トップはレーシーにハーフマットで仕上げました。

アルミホイール修理 塗装、ガリ傷、擦り傷、塗装、歪み、曲がり、レストア、カラーチェンジなど取り換え、交換の前に一度お電話をください。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

WORK wheel レストア

アルミホイールの経年劣化による表面の塗膜が白黴によりボロボロになり全剥離しなければ再塗装を行っても下から悪さをして同じ事。先ずは腐食した塗膜を全剥離、インナーアウターの鉄粉や汚れを徹底的にクリーニングしここからようやく下地準備だが本来ならスポーク部分はダイヤカット、コンピュータによる再切削が好ましいがコストがかかる為、今回は塗装で対応〜もとより若干トーンを落としての要望でしたのでアンダーにブラックを入れシルバー、クリア塗装、リム部分はこちらアルマイトなのでガリ傷を成形、研磨磨きによる鏡面仕上げに!

*レストアの場合、旧塗膜を全剥離もしくはブラスト処理となるのでお時間をいただいております。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

#アルミホイールレストア #ホイール塗装

SSR MKⅢ wheel repair

旧車、深掘りリム、マークスリー!ツライチで装着されているようですがやはり縁石へのヒットは避けられなかったようです。擦った傷は修復、鏡面仕上げへと!

参考価格:¥20,000-

施工日数:2〜3日

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

#旧車ホイール #深掘りホイール

WORK wheel repair

経年劣化によるアルミの腐食です。スポーク部分はコンパウンドで磨き、リムの白錆は表面を研磨、白錆を除去後、鏡面仕上げ!

参考価格:¥20,000- *金額はインチ数によって変わります

施工日数:1週間程*要予約(代車無料)

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

#アルミホイール磨き #アルミホイール修理

WORK DURANDAL/アルマイトリムガリ傷修復

リム全体にほぼ一周のガリ傷。ガリ傷修正時、研磨作業によりアルマイト被膜は剥がれる為、アルミ本来の地金とアルマイト部分との境界線ラインが薄らと残ります。(車両装着時殆ど目立たないレベル)

参考価格:¥21,000-

施工日数:2日

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

#アルミホイールガリ傷 #アルミホイール磨き

KB RACING Ⅱ/リムガリ傷補修

引っ張りタイヤだと見た目はカッコいいがリムのヒット率は上がる。それでもインチアップや車高を落としている車は尚更、フェンダーとの干渉を避ける為に扁平タイヤか引っ張りタイヤをはかすことになる。こちらもやはりちょっとした不注意からリムを擦った様である。だがお任せください、ガリ傷は修復、元の鏡面にて仕上げてあります。

アルミホイール修理 塗装、ガリ傷、擦り傷、塗装、歪み、曲がり、レストア、カラーチェンジなど取り換え、交換の前に一度お電話をください。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

平日10:00〜20:00 日祝10:00〜12:00

お問い合わせは営業時間外でも受け付けております。*直接ご来店される方は出張施工や見積もりなどで不在もありますので事前連絡をお願いします。

#アルミホイール修理 #ホイール傷修理

#bbs #ホイール修理

” BBS japan “製造は富山県高岡市であるが元々はドイツメーカーレーシングカー用のスリーピースアルミホイール製造から始まった言わずと知れた高級ホイールである今回こちらのホイールもBBS製何件か修復依頼を尋ねたが同じ色は出せないとの理由で当店へ県外よりわざわざ御到着見ればガリ傷以外にも塗膜の剥がれや飛び石塗装もかなり劣化している様である。今回はほぼレストアに近い施工でしたがお客様には大変お喜びいただけました。*詳細はこちらブログからもご覧になれます。↓

https://ameblo.jp/higashitaniyama/entry-12766372686.html

インナー・アウター全塗装→コーティングまで

*撮影時の場所や照明の関係で色が違って見えますが実物は施工前と施工後、同じ色です。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

RAYS gramlights/クラック(割れ)修正

クラック修正において

クラック修正後、溶接盛りを削り取りフラットに溶接跡を残さない様もっていく方と溶接をダンゴ状に残す方とあり、何方が強度、耐久性があるか一概に言えずお客様に選択をしていただくかたちをとっております。見た目で言えば溶接跡は削る方が良いでしょうが一度でも割れたホイールは割れやすく再度割れる可能性が高く溶接跡はそのまま残した方が強度的にも良いのではないかと言うお客様(業者)もいらっしゃいます。尚、割れ方や場所によっては修正不可の場合もあります

*価格は歪みやクラックなど現物確認が必要となって来ますが遠方の方やお持ち込みいただけない場合はショートメールやLINEで画像をお送りいただいてお電話にてお問い合わせください。

問い合わせ先 080-3377-4138 担当こむら

✉️ totalrepair.kom@gmail.com

LINE🆔 6-yasuharu *ラインはこちらとお繋ぎいただき確認後に画像をお送りください。

#レイズホイール修理 #アルミホイール割れ修正